午後まで息子の幼稚園の行事で山の方にお出かけ していたのでご褒美に久々の一人観戦となりました。 せっかく一人で見るのでとなりの記者達に負けずに ノートをもって長澤コーチばりにデータを収集する ことにしてみました。 前半 シュート 東京5本(枠内4本) 大阪2本(枠内0or1) ともに慎重な立ち上がり東京はボランチが2列目を越えることも なく後半勝負の様相。セレッソもロングボール主体で5バックの ようなディフェンシブな展開。ジャーンと加地が接触し倒れたために ロスタイムは長め。東京はシュートが枠に飛んでいるもののGKの正面。 ペナルティエリア内で祐介が羽交い絞めで倒されるもののノーホイッスル。 後半 シュート 東京7本(枠内5本) 大阪8本(枠内3本?) 後半勝負の東京は序盤からボランチの二人が2列目を飛び越し相手DF陣を 混乱させそのマークがずれた一瞬に加地からのクロスを戸田がダイビングヘッド。 得点後のキックオフの際に祐介→ルーカス。加地のシュートをGKが弾きそのこぼれ 球をルーカスが追加点。更に東京は攻勢となり前掛になったところを戸田がGKと 1vs1となるがこれを外す。(これが勝負のキーポイントの1つ) その後、疲れの見えた文丈と浅利を交代。(この交代のタイミングが最悪。) 一般的に相手FKになる際に交代したての選手を相手のキーマンにマーク させるのは無理がある。相手も浅利がファビーニョについたのを見て意図的に 狙ってた。判定も微妙なPKを与え完全に浮き足立つ東京イレブン。 石川はキープしないしボランチから後ろは守りきろうとする。試合中にこの バラバラな状態をみて苛立ったルーカスが監督に詰め寄って言い合う場面が。。。 昨年のナビスコ準決勝でもあったように攻撃陣と守備陣の意図しているものが ずれバラバラになる。指揮官がはっきり方針を示してくれればなんとかなるの だろうけど。。。 失点はいずれもセットプレーでしかもマークミスとかそういうのでは無いので 引きずることはあまりないと思いますが。。。 攻撃陣はルーカスも復活しなんとかなってきました。 ロスタイム被弾は「2度あることは3度ある」ではなく 「3度目の正直」にしてもらいたいものです。 #
by el_cicron
| 2005-07-05 13:32
| 東京
ゲゲゲの鬼太郎デー
たぶんスタジアムに妖怪を呼ぶのは「水木しげるさん」には悪いのですが 縁起はあんまり良くないと思います。 鬼太郎関連イベントは3回目でしたがやっぱり今回も勝てませんでした。 1 鬼太郎告知 ... 2004 1st vs 横浜FM 0-2 伝説の妖怪レフリー登場!異次元の裁き。 2 鬼太郎イベント ... 2004 ナビ杯 vs 柏 1-1 グダグダなドロー。(ほぼ同じメンツでAデポルに勝ってる) 試合前からここのとこ柏は苦手だしなんとなーく嫌な予感はしてました。 結果 攻め続けたあげくのスコアレスドロー。 今野のヘッドがあと5cm前でヒットしてたら 戸田の最後のフリーにあわせたシュートもあと半歩前で捕らえていたら こういう場面が5回くらいあったと思います。 まぁそういう後付けの理由はおいておいて確かに点はとれてないです。 でも枠にシュートが行くようになったし祐介は積極的にシュートを打てる ようになってきたし(ルーカスと組ませたら面白そう)確実に良化してると 思います。 でも。。。 ナビスコ杯ホームゲームの3試合で270分無得点はさすがにまずいでしょ? 大分 0-0 市原 0-1 柏 0-0 ってナビ杯予選は国立でやった方がいいのかもしれませんね。 (どうせ観客は少ないんだし) #
by el_cicron
| 2005-06-06 13:22
| 東京
密かに密かに ExciteBlog 復活
忙しさにかまけていたのとちょっとヴェルディさんの スポンサのブログを続けてました。(日記メインで) 連敗も止まったことですしそろそろこっちもたまには 書いてみようかと。。。 いくつかトピックを。。。 ・ C大阪 FW黒部に交渉中 C大阪には1トップレギュラーがいて今好調だから 本人が出たがってるらしく名古屋と東京からオファー。 01年にロペスとって2トップやって失敗しましたけど 今の東京なら2トップ十分機能すると思います。 2トップにしても良しルーカス欠場の時は1トップとしても 使える。あのときの中盤は、 成光/ユキヒコ/浅利/文丈 でケリーもサイドで使われてましたから機能しません でしたけど今なら今野が1ボランチできるから中盤を ダイヤモンド型にできてダニロ,馬場,梶山も生きると 思います。年俸高くても今取りどきだと思います。 ・ 公式戦9試合ぶりの勝利 完全に主観なのですが磐田には00年国立での 勝利以来8敗1分。たぶん磐田に勝つと8敗1分 するまでは勝てないのでは無いのか?とジェフ戦 あたりから思ってました。 結果は ●●●●●●△●●○ 名浦G柏分鹿宮千千分 やっぱり。。。8敗1分 したら勝った。 ・ ダニーロ去就問題 ダニーロは必要だと思います。今から他の外人を入れて どうこうするよりポテンシャルのあるダニーロをフィットさせる 方が有効だと思います。監督を変えない勇気もあったなら 外国人選手も1年は使ってあげてみないといけないと思います。 03年くらい先発が固定されてるならダニーロもフィットしてる と思いますけど他のメンツがボロボロなんで。。。 最後に <お得意のデータの部屋より> 今年の公式戦 17試合 4勝10敗3分 ここ2年の1年間の総負け数に匹敵する負け方してます。 昨年は年間11敗。一昨年は10敗。 03年アマラストイヤーから見始めたサポにとっては ここまで負ける東京は初体験。 やれ解任だなんだ 騒ぎが大きいですがまだリーグ戦も序盤から中盤に かけてなのに騒ぎ過ぎなのかな?と思ってます。 #
by el_cicron
| 2005-05-30 17:20
| 東京
昨晩 ふとチャンネル回したら ビバパラ やってて
今ちゃんが出てたわけですよ。 インタビューがあったわけですが色々と笑かしてもらいました。。。 例えば Interviwer 「携帯の着信音を聞かせてください」 卓球の人「♪マツケンサンバ」 ホッケーの人「忘れたけど着うた」 今野「ピロピロピロピロ」 Interviwer「今野選手 こ これは。。。」 今野「何も変えてません」 Interviwer「着信音1 とか ですか?」 今野「はい そうです」 とか 初恋のお話とか。。。 サッカーしてる今ちゃん見てない人には 「何 この人?」って感じかも。 #
by el_cicron
| 2005-01-17 16:52
| 東京
息子の誕生日(1月後半)が近いので誕生日ネタ
1月後半生まれは活躍するプロサッカー選手が多い 間違いない!by 永井秀和 風 親馬鹿で息子がサッカーやってくれたらいいなーと思っているわけですが 1月後半生まれの Footballer を調べてしました。 1/16 坂田(横浜FM) 1/18 長谷部(浦和) 1/22 中田英(フィオレンティーナ),馬場(東京) 1/24 明神(柏),朴(神戸) 1/25 今野(東京) 1/26 永井(大分) 1/27 安(横浜FM),中村直(名古屋),小林慶(緑) 1/28 遠藤保(G大阪) MFが多い。。。このメンツで中盤作ったらすごいチームになりそう。。。 どちらかというと自分に信念を持ってて我が強かったりとかバランス感覚が いいとか勝手に共通項を考え自分の子供にあてはめてみたり。。。 たしかに1つのことに興味持ってやりとげるってトコは息子がそうなので ひょっとしたらひょっとするかも。。。 と 親バカ な 書き込みでした。 #
by el_cicron
| 2005-01-17 11:36
| 東京
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||